すぎの矯正歯科・ひだまり歯科

お子さまの頃から
歯を守る習慣を

このようなお悩みはありませんか?

  • 正しいセルフケアの方法を習慣にしたい
  • 子どもの歯にむし歯がある
  • 子どもの歯並びが気になる

小児歯科とは?

大人になっても健康なお口であるために、小児歯科は大切です。
お子さまの歯は生え変わりがあるので、将来生えてくる永久歯に影響を与えないように成長した時のことも考慮しながら治療するので、一般歯科とは別にお子さまを専門に治療するところもあります。
乳歯のむし歯を放置していると、生え変わる大人の歯までむし歯の可能性が高くなり、歯並びや顎の成長に影響を与えることもあるので、きちんとむし歯治療を行いましょう。
また、再発しないようにケアを行い、お子さまのころから「予防」をする習慣をつけることが大切です。

歯医者さんデビューは
定期検診から

むし歯治療で通院するより、定期検診をして歯医者に慣れておくとスムーズに治療がしやすくなります。
また、定期検診に通うとむし歯予防ができますし、家での正しい歯磨きの仕方も知ることができるので、むし歯になりにくい環境を作ることができます。

お子さまのむし歯を
予防するには

おやつの時間を決めましょう

おやつの時間を決めましょう

頻繁におやつを食べていると、お口の中が酸性になり歯の表面が溶けて、むし歯へと進行していきます。
おやつは時間を決めて食べることが大切です。

毎食後歯磨きをしましょう

毎食後歯磨きをしましょう

食事やおやつの後は「歯垢」と「糖質」を取り除くために歯磨きをしましょう。
乳幼児の期間だけでなく、小学生になってからも仕上げ磨きをしてお子さまのお口の中をチェックしましょう。
ご自宅でも定期的に染め出しをして、汚れがついているところを確認してから磨くと磨き残しを予防します。

子どものむし歯の特徴

子どものむし歯の特徴

乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く、やわらかいのでむし歯になりやすい特徴があります。そのため、むし歯も進行しやすく、気づいた時には神経まで達していることも少なくありません。定期的に検診をしてお子さまのむし歯を予防しましょう。

お子さまのむし歯と発育の関係

永久歯がむし歯になるリスクが高くなる

永久歯がむし歯になるリスクが高くなる

乳歯の根の先には、これから生えてくる永久歯が控えているので、乳歯がむし歯だと永久歯もむし歯になるリスクが高まります。
永久歯は生え変わらないので、子どものころからしっかり「予防」していつまでも大切に使っていきましょう。

歯並びが悪くなる可能性がある

歯並びが悪くなる可能性がある

乳歯は永久歯が生えてくるためのガイドの役割があります。しかし、むし歯になって生え変わりより早く抜け落ちてしまうと、永久歯が生えてくるためのスペースが不足して歯並びが悪くなることがあります。また、しっかり噛めないことからかみ合わせにも悪影響を及ぼすケースもあります。

子どものむし歯の特徴

全身の発育に影響があることも

むし歯で痛みがあったり、歯が抜けるときちんと噛むことができなくなり、やわらかいものばかり食べる「偏食」になりがちです。
幼少期にバランスよい食事ができないと、体や脳の発達に影響が出るおそれがあります。

むし歯予防に効果的な方法

フッ素(フッ化物)塗布

フッ素(フッ化物)塗布

フッ素は大人も子どもも受けられる予防処置です。歯質を強化する、再石灰化を促す、むし歯菌の働きを弱める3つの効果が期待できます。歯科医院のフッ素塗布は高濃度で数ヶ月効果が持続するといわれていますので、その期間ごとに定期検診を受けることをおすすめしています。

シーラント

シーラント

奥歯の溝を「歯科用プラスチック」で埋めて、汚れの取り残しを予防します。
ただ、削って詰めるわけではないので、欠けたり取れたりする場合がありますので、定期的なメンテナンスが必要です。

定期検診でむし歯予防をしましょう

むし歯になってから治療で通院するより、予防ケアで通院しましょう。
予防ケアは痛みがないので、お子さまも嫌がらずに取り組みやすいです。
当院では、お子さまに寄り添った診療を心がけていますので、安心してご来院ください。

妊婦さんのお口のケア

妊娠すると女性ホルモンが急激に増加して、歯周病菌も増殖しやすくなります。 個人差がありますが、妊娠中は唾液の分泌量が減少するので、つわりなどで歯磨きが不十分になると細菌が増えて歯ぐきの炎症や出血が起こりやすくなります。
また、つわりによる食べ物の嗜好の変化や歯磨きによる嘔吐反射、食べつわりなどによる食事回数の増加や口腔ケアが不足しがちになることから、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

妊娠中のお口のトラブル

  • 歯ぐきに腫れや出血がある
  • お口の中がネバネバする
  • 口臭が強くなる
  • つわりで歯磨きが十分にできない
  • 食事回数が増えてむし歯になりやすくなる

妊娠中の歯科検診を
受ける時は…

母子手帳の提示

むし歯や歯周病の結果を記入します。 かかりつけの産婦人科への連絡がある場合、スムーズになります。

楽な姿勢で治療を受けましょう

長い時間仰向けの体勢だと、気分が悪くなる場合がありますので、楽な姿勢をお伝えください。

産婦人科で注意を受けている場合は歯科医師にお伝えください

全身疾患、貧血、妊娠中毒症、流産の既往、お腹の張りなどは治療前にお伝えください

妊婦さんのレントゲン検査

歯科のレントゲン撮影の放射線量はごく微量なので、妊娠に気づかない初期の段階に受けても問題ありません。妊娠中も妊娠していることを伝えていただけば、撮影が必要かご相談させていただきます。

歯科治療で使われている薬剤

妊娠中の投与は患者さんとご相談してから行いますが、妊娠中、授乳中も使用可能なものを投与しています。

痛み止め

小児の痛み止めでも使用されるアセトアミノフェン(カロナール)は、妊娠中、授乳中も服用が可能です。

抗生物質

ペニシリン系、セフェム系は危険性が低く、処方されています。

うがい薬、口内炎軟膏

短期間の使用であれば問題ないですが、イソジンは長期で広範囲の使用は控えた方がよいでしょう。

フッ素

フッ素は自然界の中で海藻などにも含まれていますので、問題ありません。歯磨き粉だけでなく、むし歯予防のためのフッ素塗布も受けていただくことは可能です。