すぎの矯正歯科・ひだまり歯科

矯正治療が必要な歯並びについてのご説明①(叢生)

こんにちは。岐阜県大垣市開業の、すぎの矯正歯科・ひだまり歯科院長の杉野です。

今回から数回にわたって、矯正治療が必要な歯並び、不正咬合についてご説明をします。よろしくお願いします。

① 叢生(乱杭歯)
 上記図のように、歯が前後にずれる、捻れている症状であり、最も多く認められる不正咬合です。重

度、軽度問わず、上記の症状があれば治療の対象となります。叢生の状態だと、唾液の流れが悪く、食

べカスが溜まりやすい、歯磨きによってむし歯菌の塊であるプラークが除去しにくいなどの問題が生じ

ます。叢生を放置すれば虫歯、歯肉炎、歯周炎のリスクが上昇し、歯の寿命に関わってきます。

また、上と下の歯がかみ合わさった時に、歯のガタガタのために、かみ合わせがずれて歯やあごに負担

がかかったりすることもあります。

矯正治療することで、これらのリスクを低減させることができます。

歯列・歯並び・・・出っ歯(上顎前突)、受け口(下顎前突)、歯のガタガタ(叢生)、すきっ歯(空隙歯列)、歯が足らない(先天性欠損)、歯が多い(過剰歯)、歯が生えてこない(萌出不全)、歯が変なところから生えてきた(異所萌出)、後戻り、再治療などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずは相談だけでもお気軽にお越しください。
小児矯正であれば負担の少ない取り外し式装置、成人矯正であれば、目立たない表側の矯正装置、リンガル(裏側)矯正やマウスピース矯正(インビザライン)などをご用意しています。
スタッフ一同お待ちしています。

大垣市にある矯正歯科クリニック すぎの矯正歯科・ひだまり歯科
大垣市築捨町の歯科・歯医者|すぎの矯正歯科・ひだまり歯科 (sugino-ortho-dc.com)

〒503-0854
岐阜県大垣市築捨町2-77

TEL 0584-47-6480
FAX 0584-47-4670