こんにちは。
岐阜県大垣市、築捨町の【すぎの矯正歯科・ひだまり歯科】です。
矯正治療中は、特に念入りにお口のケアを行いましょう。
治療中にむし歯や歯周病に感染すると、矯正治療を中断してむし歯や歯周病の治療を優先して行うことがあります。
その間は矯正治療が進まず、計画通り歯が動かなくなる恐れがあるのです。
特に、ワイヤー矯正は歯に装置を装着しているため、歯磨きがしにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高くなるといわれています。
今回は、ワイヤー矯正をしている方の歯磨き方法をお伝えしますので、毎日のケアに取り入れるようにしてください。
ワイヤー矯正はどうしてむし歯や歯周病になりやすい?
ワイヤー矯正は、歯にブラケットといわれる装置を装着し、ワイヤーを通して動かしたい方向に歯を徐々に移動させることで歯並びを整える治療方法です。
歯に装置がついているため、
・歯ブラシの毛先が届きにくい
・歯と装置の間に食べものがはさまりやすい
などからむし歯や歯周病のリスクが高くなるのです。
ワイヤー矯正の方の歯ブラシの選び方・磨き方
歯に矯正装置を装着しているときは、より丁寧にお口のケアを行いましょう。
鏡を見ながら、歯を1本ずつ軽い力で磨くようにしてください。
毛先がカットされているなど、装置を避けて磨くことができる矯正用の歯ブラシもありますので、お口に合わせて歯ブラシを選びましょう。
歯ブラシのほかに、
・タフトブラシ
・歯間ブラシ
・デンタルフロス
などを使用することもおすすめします。
タフトブラシとは、毛先が小さいブラシのことで、
・歯とブラケットの間
・歯と歯の間
・奥歯の裏
などの細かい汚れを効率的に取り除くことができます。
当院では、これらのデンタルグッズを上手に使ったケア方法をお伝えします。
どのようなものを選べばよいのかもアドバイスしますので、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
矯正治療のことなら「すぎの矯正歯科・ひだまり歯科まで」ご相談を
20歳を過ぎた方の9割以上がむし歯を経験したことがあり、むし歯は誰でもかかる可能性のあるお口の病気です。
そのため、矯正治療中は、特に気をつけてお口のケアを行いましょう。
大垣市の歯医者【すぎの矯正歯科・ひだまり歯科】では、患者さまの矯正治療がスムーズに進むよう親身になってサポートしております。
矯正治療のことなら、どのようなことも当院までご相談ください。
当院は、土曜も18時半まで日曜の午前中は月に1回、矯正治療のみ診療するなど(2024年2月現在)、お忙しい方も通院しやすい環境を整えています。
ご都合のよい時間帯でご予約ください。
※マウスピース型矯正は完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※矯正治療は自由診療(保険外診療)のため公的医療保険の適用外となります。
歯列・歯並び・・・出っ歯(上顎前突)、受け口(下顎前突)、歯のガタガタ(叢生)、すきっ歯(空隙歯列)、歯が足らない(先天性欠損)、歯が多い(過剰歯)、歯が生えてこない(萌出不全)、歯が変なところから生えてきた(異所萌出)、後戻り、再治療などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずは相談だけでもお気軽にお越しください。
小児矯正であれば負担の少ない取り外し式装置、成人矯正であれば、目立たない表側の矯正装置、リンガル(裏側)矯正やマウスピース矯正(インビザライン)などをご用意しています。
スタッフ一同お待ちしています。
大垣市にある矯正歯科クリニック すぎの矯正歯科・ひだまり歯科
大垣市築捨町の歯科・歯医者|すぎの矯正歯科・ひだまり歯科 (sugino-ortho-dc.com)
〒503-0854
岐阜県大垣市築捨町2-77
TEL 0584-47-6480
FAX 0584-47-4670